お問い合わせ
COLUMN
コラム

エクソソーム医療は保険適用される?費用相場もあわせて解説!

近年、エクソソーム医療が注目されています。エクソソームとは、細胞から分泌される極小の顆粒状物質です。皮膚や血管の再生効果など、さまざまな効果が期待されています。

そこで気になるのが、エクソソーム医療が保険適用されるかどうかではないでしょうか。保険適用か自由診療かによって、医療費の負担額が大きく異なります。

この記事では、エクソソーム医療に期待できることや保険適用されるのかなどとあわせて、費用相場ついても解説します。エクソソーム医療を受けたいと考えている方は、ぜひ参考にしてください。

エクソソーム医療とは

エクソソーム医療とは、エクソソームという物質を利用して肌や血管の再生治療などを行うことです。

そもそも、エクソソームとはどのようなものなのか、エクソソーム医療に期待できることとあわせて詳しく解説していきます。

エクソソームとは

エクソソームとは、細胞から分泌される極小の顆粒状物質です。エクソソームが体内を循環することで、情報を伝達する役割を担っています。

エクソソーム自体は数十年以上前から存在を知られていましたが、長い間不要物質だと認知されており効果や必要性は不明でした。

しかし、2008年頃からエクソソームの働きが解明されはじめ、美容だけでなく再生医療など様々な目的でで注目を浴びる存在となりました。

参照元:東京医科大学医学総合研究所分子腫瘍研究部門

エクソソーム医療に期待できること

エクソソーム医療に期待できることには、以下のようなものがあります。

  • 美肌効果
  • 肌トラブルの改善
  • 薄毛の改善
  • ウイルス感染対策
  • エイジングケア
  • 生活習慣病の予防・対策

エクソソームによる効果の中で、期待されている1つが美容効果です。コラーゲンやエラスチンが生成促進や肌のターンオーバーを整えたりする働きがあり、たるみやしわ、ニキビ、乾燥肌などさまざまな肌トラブルを改善に導きます。

また、血管再生や機能低下を回復させるなどの効果があり、生活習慣予防や全身のエイジングケアにも期待されています。

エクソソームは保険適用される?

エクソソームの費用は、通常5〜10万円以上かかるといわれています。保険適用になれば、かなり費用が抑えられるのでエクソソーム医療を受けやすくなるでしょう。

しかし、実際にはエクソソーム医療のほとんどが保険適用外です。以下で、詳しくみていきましょう。

美容目的は保険適用外

エクソソーム医療を美容目的で受ける場合は、保険適用外です。なぜなら、美容目的の治療は病気の治療目的の医療とは違い自費診療だからです。

自由診療であるため費用は100%自費で支払う必要があり、できるだけ安いクリニックを探したくなります。しかし、安いだけでクリニックを決めるのではなく、エクソソームの安全性や品質に着目することも大切です。

また、美容目的である場合は医療費控除を受けることもできません。エクソソーム医療を受ける際は、費用と治療の質のバランスを見極めましょう。

美容目的以外も自由診療である場合がほとんど

エクソソーム医療は、美容目的以外でも自由診療である場合がほとんどです。しかし、治療を目的とした場合には、医療費控除の対象になります。医療費控除とは、1年間に10万円以上の医療費を支払った場合に受けられる控除のことです。

エクソソーム医療を受ける場合は、事前に保険適用になるのか、医療費控除の対象になるのかをしっかり確認しておきましょう。

エクソソーム医療は高額であるため、保険と費用の事前確認は大切なポイントです。

保険適用されるケースとは

先述したとおり、エクソソーム医療のほとんどが保険適用外です。

エクソソーム医療が保険適用されるケースは、国の認可が下りている治療を受けるときです。しかし、国の認可が下りるには時間がかかるため、最先端の技術には無認可のものが多いのも事実です。したがって、最先端治療を受けようと思うと自費になってしまう可能性が高いです。

保険適用される場合は、同時に医療費控除の対象にもなります。保険の対象外であっても、治療を目的とする場合は医療費控除を受けることができます。

エクソソーム医療の種類と費用相場

エクソソーム医療は、主に以下の4種類があります。

  • エクソソーム注射
  • エクソソーム点滴
  • ダーマペン
  • プラズマシャワー

それぞれの施術方法や費用相場について、以下で解説していきます。

エクソソーム注射

エクソソーム注射の費用相場:5万〜10万円以上(エクソソームの濃度により異なる)

エクソソーム注射は、その名のとおりエクソソームを注射で皮膚内に注入する施術です。エクソソーム注射で期待できる効果は、以下のようなものがあります。

  • 育毛や発毛促進
  • 関節治療
  • 血行促進

エクソソーム注射は、医師が肌や頭皮の状態にあわせて、注射部位や深さなどを調整して行うのが一般的です。そのため、患者の状態に合わせてカスタマイズ治療ができるので、術後の効果を実感しやすいのも特徴だといえます。

エクソソーム点滴

エクソソーム点滴の費用相場:10万円〜(クリニックによって大きく異なる)

エクソソーム点滴は、エクソソームを血管内に点滴で投与して全身に届けます。エクソソーム点滴で期待できる効果には、以下のようなものがあります。

  • 肌トラブルの改善
  • 育毛や発毛促進
  • 健康維持
  • 組織修復作用
  • ウイルス対策
  • 糖尿病などの生活習慣病対策

エクソソーム点滴は血液を通じて全身を巡るため、さまざまな器官へ作用し機能回復に導いてくれる点が最大のメリットです。そのため、美容医療分野だけでなく、再生医療分野でも注目されています。

また、免疫機能を高めることでウイルス対策にも効果的といわれています。

ダーマペン

ダーマペンの費用相場:3万〜5万円以上(クリニックによって大きく異なる)

ダーマペンとは、超極細針で肌の表面に数千個/秒の穴をあけ、肌の深層部までエクソソームを注入する施術です。

線維芽細胞を活性化させ、肌のターンオーバーが促進されます。ダーマペンで期待できる効果には、以下のようなものがあげられます。

  • しわやハリの改善
  • 肌質改善
  • ニキビ跡の改善
  • シミやくすみの改善
  • 妊娠線の改善

ダーマペンは、肌に穴をあけるにもかかわらず、治療やダウンタイムに要する時間が短いのがメリットです。そのため、時間がない方でも受けやすく、次の日から化粧をして外出することも可能です。

プラズマシャワー

プラズマシャワーの相場費用:5000円〜

プラズマシャワーは「プラズマ」を照射して肌トラブルを改善する施術です。

プラズマとは、個体や液体、気体にも属さない「物質の第4の状態」で、化学的には不安定な物質です。他の治療に比べて、比較的安い費用で受けやすいといえます。

プラズマシャワーで期待できる効果には、以下のようなものがあげられます。

  • 美白効果
  • 肌トラブル改善
  • ニキビの治療
  • 日常の美肌ケア
  • 毛穴の開き改善

プラズマシャワーは、導入薬剤によって効果がさまざまです。自分の目的に合わせて、医師と話し合いながら導入薬剤を決めましょう。

まとめ

エクソソーム医療は、近年美容医療分野で大きく注目されています。しかし、エクソソーム医療のほとんどが自由診療であるため、保険適用外となり費用負担は高額になります。

国から認可を受けている治療であれば、保険適用になることもあるため、事前に医師に確認しておくことも大切です。

また、医療費控除の対象になる場合とならない場合があるので、管轄の税務署へ確認しておくのがおすすめです。

エクソソーム医療を検討している方は、この記事を参考にして気になる点がある場合、事前に医療機関に確認することを忘れないようにしましょう。

記事監修

点滴療法研究会マスターズクラブ(会長:国際統合医療教育センター所長・元杏林大学教授 柳澤厚生)は最新のエビデンスに基づいた点滴療法を提供する医師・歯科医師・獣医師を会員とするグループです。

欧米では科学的に根拠のある様々な点滴療法が代替統合医療・アンチエイジング医療の現場で広く行われています。高濃度ビタミンC点滴療法は米国国立衛生研究所(NIH)や国立癌研究所(NCI)が注目し、カンザス大学やジェファーソン大学では卵巣癌、子宮ガン、悪性リンパ腫の患者について臨床研究が進行しています。

キレーション療法はNIH代替医療部門でTACT Studyと呼ばれる狭心症・心筋梗塞に対する臨床研究を、グルタチオン療法は南フロリダ大学でパーキンソン病に対する臨床研究が行われています。キレーション療法は米国で年間100万件以上実施され、高濃度ビタミンC点滴療法は1万人以上の医師が癌治療に採用しています。

私たち点滴療法研究会マスターズクラブの会員は、最先端の点滴療法を提供できるように最新の医学情報を学び、常に患者様が安全に点滴療法が受けられるよう技術を磨いています。

※当サイトの情報は点滴療法研究会の全体で監修されており、会長医師一人の意見によるものではございません。

会長の医師プロフィール

経歴

杏林大学医学部卒、同大学院修了。
医学博士。米国ジェファーソン医科大学リサーチフェロー、 杏林大学医学部内科助教授、杏林大学保健学部救急救命学科教授を経て、2008年より国際統合医療教育センター所長。

詳しい経歴や医師の想いについては、医師のプロフィールのページをご覧ください。

※当サイトの情報は点滴療法研究会の全体で監修されており、会長医師一人の意見によるものではございません。